学部?大学院Department

情報学部

3つの方針

前のページに戻る

情報学部 3つの方針

学位授与の方針(ディプロマ?ポリシー)

日本で最初の情報学部という特色を生かし、情報を本質的?多面的に学ぶことで、感性?知性?技能や、最先端の情報環境を駆使して、情報化社会で指導的な役割を発揮できる能力を身に付け、各学科の教育課程に定める単位を修め、次の資質能力を備えた学生に卒業を認定し、学士の学位を授与します。

修得させる能力
  1. 現代社会における「情報」の意味とその役割について理解する能力
  2. 情報を表現、発信するための、コミュニケーション能力及び言語能力
  3. 情報を活用することで、人間を尊重した情報化社会を進歩させるにふさわしい能力
達成水準

次の水準を達成目標とします。

  1. 情報化社会において問題を発見し、解決できるレベル
  2. 適切なコミュニケーション手段を用いて効果的に情報発信できるレベル
  3. 新しいアイディアを提案し、計画的に実行できるレベル
教育課程編成?実施の方針(カリキュラム?ポリシー)

情報の総合的理解と社会生活における情報の効果的利用に必要な理論的、実践的専門知識と技術を獲得させるために次の方針によりカリキュラムを構成します。

教育課程の体系及び特徴
  1. 現代社会における「情報」の意味とその役割について理解し、感性?知性?技能をバランスよく身につけさせるために、多様な要求に応えるカリキュラムを設置する。
  2. 「頭と手」の両面を強化するために、理論面と実践面でのバランスを配慮して科目を配置する。
  3. 情報化社会を包括的に理解させるために、学科横断的に情報学の基礎を学ぶ科目を配置し、主専攻?副専攻制度を設け、学科横断的に身に付けた専攻領域の能力を認定する。
  4. 情報化社会の多様な要求と社会の変化や進歩に応え得る高い能力を身につけさせるために、各学科に専門科目をおく。
  5. 初年次教育において、演習を通じて基礎的な学習スキルとコミュニケーション能力、情報発信力の育成を行う。
  6. 学科ごとにコース制や選択必修科目を設け、大学での学びの方向性を明確化させる。
入学者受入れの方針(アドミッション?ポリシー)
求める学生像

情報学部は、次のような学生の入学を期待しています。

  1. 情報化社会に関心があり、その中で主体的に生きようとする人
学んできてほしい内容
  1. 基礎的なコミュニケーション能力に直結する学習を十分に行っていること
  2. 論理的な思考力に資するような科目を習得していること
  3. 現代の社会に対する基礎的な理解や関心を持っていること

情報システム学科

求める学生像
  1. コンピュータやインターネット、ソフトウェアに興味があり、創造的で効果のあるシステムの企画や開発過程を理解し、システムの開発に携わる希望を持つ人
  2. 技術の進歩に的確に対応できる知性および技術力を身につけ、システムの開発に活かすことに興味を持つ人
  3. デジタルコンテンツに興味を持ち、デジタルの良さを活かした情報の表現と、コンテンツ制作のプロセス理解に強い意欲を持った人
  4. ソフトウェアやデジタルコンテンツの重要性を理解し、利用者にとって使いやすいシステムの構築に興味を持つ人
  5. システマティックな問題解決の技法と、解決過程でのデジタル技術の応用方法に興味を持つ人
  6. 教育におけるデジタル技術の活用に興味を持ち、新たな教育方法の提案に興味を持つ人
学んできてほしい内容
  1. 情報システム学科で学ぶにあたり、チームでの活動に必要な基礎的なコミュニケーション能力に直結する学習を十分に行っていること
  2. 情報学に基づく情報システム学科の科目を学ぶにあたり、必要な論理的思考力に結びつく科目を習得していること
  3. 情報システムやデジタルコンテンツを企画?開発するにあたり、必要な現代社会に対する基礎的な理解や関心を持っていること
入学者選抜の基本方針(入試種別とその評価方法)
  • 総合型選抜
    本学科が求める学生像を理解し、将来のビジョンに沿って意欲的に学修に取り組める入学者を選抜することを目的とします。出願書類および小論文、課題遂行などによって、大学教育を受けるために必要な学力の3要素(「知識?技能」「思考力?判断力?表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を総合的に評価します。具体的には、将来のビジョン、学修意欲、表現力、コミュニケーション力、判断力、高校での学習?諸活動の状況、知識?技能などを評価します。
  • 学校推薦型選抜
    高等学校長の推薦を前提とし、求める学生像を理解し、学びへの志向と熱意を持つ入学者を選抜することを目的とします。出願書類および小論文などによって、大学教育を受けるために必要な学力の3要素(「知識?技能」「思考力?判断力?表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を総合的に評価します。具体的には、基礎的な学力、論理的思考力、主体的に学ぶ態度、志望動機、学修意欲、将来のビジョン、高校での学習?諸活動の状況、社会の諸問題に対する関心などを評価します。
  • 一般選抜
    本学科での教育を受けるための基礎学力を有しているかどうかを評価します。一般選抜では、本学の個別学力試験によって、大学入学共通テスト利用入試では、大学入学共通テストで実施している教科?科目の試験の得点をもとに基礎学力を評価します。
  • 特別入試
    出願書類、面接、小論文などにより、志望動機、学修意欲、将来のビジョン、本学での教育を受けるための基礎学力?日本語力を有しているかどうかを評価します。

情報社会学科

求める学生像
  1. 情報社会に関心を持ち、情報社会に係わる専門知識を修得する意欲を持つ人
  2. 情報社会のなかで新たなビジネスを提案することに強い意欲を持つ人
  3. 情報社会における諸問題に対して、チームを編成して、そのリーダーとして解決する強い意欲を持つ人
学んできてほしい内容
  1. 情報社会に対する基礎的な理解や関心を持っていること
  2. 社会のなかにある諸問題の発見、分析、解決方法の提案をするための基礎となる思考力?判断力?表現力に直結する学習を十分に行っていること
  3. 協働的な活動を進めるための主体性とコミュニケーション能力に直結する学習を十分に行っていること
入学者選抜の基本方針(入試種別とその評価方法)
  • 総合型選抜
    本学科が求める学生像を理解し、将来の目標に沿って主体的かつ意欲的に学修に取り組める入学者を選抜することを目的とします。出願書類および、課題の遂行または学科が指定した資格試験の結果の提出などによって、大学教育を受けるために必要な学力の3要素(「知識?技能」「思考力?判断力?表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を総合的に評価します。具体的には、将来の目標、思考力、判断力、表現力、志望動機、学修意欲、主体的に学ぶ態度などを評価します。
  • 学校推薦型選抜
    高等学校長の推薦を前提とし、求める学生像を理解し、基礎学力を有しかつ意欲的に学修に取り組める入学者を選抜することを目的とします。出願書類および口頭試問などによって、大学教育を受けるために必要な学力の3要素(「知識?技能」「思考力?判断力?表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を総合的に評価します。具体的には、基礎的な学力、思考力、コミュニケーション能力、高校での学習?諸活動の状況、志望動機、学修意欲、主体的に学ぶ態度などを評価します。
  • 一般選抜
    本学科での教育を受けるための基礎学力を有しているかどうかを評価します。一般選抜では、本学の個別学力試験によって、大学入学共通テスト利用入試では、大学入学共通テストで実施している教科?科目の試験の得点をもとに基礎学力を評価します。
  • 特別入試
    出願書類、面接、小論文などにより、将来のビジョン、志望動機、学修意欲、本学での教育を受けるための基礎学力?日本語力を有しているかどうかを評価します。

メディア表現学科

求める学生像
  1. 主体的に学び考え判断し、行動することのできる人
  2. 人間社会における文化と創造性に関する教養をもって社会で活躍しようとする人
  3. 社会の出来事や物事に関する情報を収集?分析?考察?編集して、出版や報道などを通じて社会に発信することに関心がある人
  4. 映像に関する理論や表現技法を身に付けて、教養と専門性をもって職能を発揮しようとする人
  5. デザインやグラフィックスに関する理論や表現技法を身に付けて、教養と専門性をもって職能を発揮しようとする人
  6. 社会とメディアの双方を理解した上で、ソーシャルメディアをはじめとした各種メディアと表現方法を適切に用いて課題解決を行うこと、あるいは広告や広報として情報を発信することに関心がある人
  7. 各分野で極めて優秀な成果を収め、その専門性を本学科での学修に活かしつつ社会で活躍しようとする人
学んできてほしい内容
  1. 社会やメディアなどの理解に必要となる十分な学力と知的好奇心を有すること
  2. メディア表現学科で学ぶための基礎知識と言語力、コミュニケーション能力を有すること
  3. 論理的思考?客観的思考に結びつく学習をしていること
入学者選抜の基本方針(入試種別とその評価方法)
  • 総合型選抜
    本学科が求める学生像を理解し、将来の目標に向かって主体的かつ意欲的に学修に取り組むことのできる入学者を選抜することを目的とします。書類審査と、課題の遂行やプレゼンテーション、または学科が指定した資格試験の結果の提出、口頭試問などによって、大学教育を受けるために必要な学力の3要素(「知識?技能」「思考力?判断力?表現力」「主体性を持って多様な人々と協同して学ぶ態度」)を総合的に評価します。具体的には、将来の目標、志望動機、主体性、学修意欲、言語力、思考力、判断力、表現力、コミュニケーション能力、入学後の学修に結びつく知識や技能の獲得状況などを評価します。
  • 学校推薦型選抜
    高等学校長の推薦を前提とし、求める学生像を理解し、十分な学力を有しかつ意欲的に学修に取り組むことのできる入学者を選抜することを目的とします。書類審査と、口頭試問や小論文などによって、大学教育を受けるために必要な学力の3要素(「知識?技能」「思考力?判断力?表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を総合的に評価します。具体的には、基礎的な学力、志望動機、主体性、学修意欲、将来の目標、言語力、論理性、客観性、思考力、判断力、コミュニケーション能力、高校での学習?諸活動の状況、社会の諸問題に対する関心などを評価します。
  • 一般選抜
    本学科での教育を受けるための基礎学力を有しているかどうかを評価します。一般選抜では、本学の個別学力試験によって、大学入学共通テスト利用入試では、大学入学共通テストで実施している教科?科目の試験の得点をもとに基礎学力を評価します。
  • 特別入試
    出願書類、小論文、面接などにより、志望動機、学修意欲、将来のビジョン、本学での教育を受けるための基礎学力?日本語力を有しているかどうかを評価します。