学部?大学院Department
※在学生?卒業生に関する記載については、2020年度?2021年度取材時のものです

- 管理栄養学科
-
VOICE
#01
在学生
吉澤 琉菜さん
グループ学習で育まれた
コミュニケーション能力を、
将来の仕事に生かしていきたいです。
続きを読む
小学校から高校までソフトテニスを続けていたため、その経験を少しでも生かせるアスリートの食事管理を学びたいと考えていました。健康栄養学部に進学したのは、スポーツ栄養という具体的な自分の方向性に合った学びができるからでした。管理栄養士には対象者の方や調理スタッフとの関係性も求められます。大学ではグループでの課題発表や調理実習が多く、その中で人との関わり方やコミュニケーション能力が育まれています。将来は、この経験を生かして多職種との連携や栄養指導を行っていきたいと考えています。

- 管理栄養学科
-
VOICE
#02
卒業生
堀内 麻央さん
(2014年3月卒業)
受け身ではなく、自ら考えて
主体的に取り組むことの大切さを
学んだ4年間でした。
続きを読む
帝京大学ラグビー部の栄養サポートと、学内の強化部選手が使用するアスリート専用食堂の運営業務を行っています。在学中は臨地実習で病院、保育所、保健所、小学校、高齢者施設など多様な実習先から行きたい場所を希望し、幾つもの現場体験ができました。そのことによって将来の視野が広がり、自分のやりたいことや学びたいことが見つかり、現職を行う中でもその経験が生かされています。数々の実習?演習?レポート提出などを通して、受け身ではなく自ら考え、主体的に取り組むことの大切さは文教大学で学びました。